学校のプール
プール水泳学習が終わり、1ヶ月が経ちました。
気温もずいぶん下がってきました。何だか寂しげですね。 来週からプールの塗装工事にはいります。そのために水を抜いています。 来年度はきれいになったプールで学習できます! ![]() ![]() ![]() ![]() 体育科の授業 2年生 2
2組は講堂で、体づくり運動をしました。
ペアになり背中をくっつけて、座ったり立ったりしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育科の授業 2年生 1
先週末に運動会は終わりましたが、2年生は今日も元気に体育の学習をしています。
1組はリレーをしました。筒形のバトンの代わりに輪っかバトンを使いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月31日の給食
★タンタンめん
★あっさりキャベツ ★豆こんぶ ★コッペパン ★ブルーベリージャム ★牛乳 「タンタンめん(汁めん)」は、チンゲンサイ、もやし、にんじんを使った汁めんに、牛ひき肉、白ねぎ、しょうが、にんにくをごま油で香りよくいため、テンメンジャンや赤みそなどで味付けした「タンタンめん(肉みそ)」を配缶時にのせて食べます。 「あっさりキャベツ」は、塩だけで味付けされたシンプルな献立でした。 とても美味しかったです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 10月30日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ★ほうれんそうのソテー ★みかん ★牛乳 「ポークカレーライス」には★型のラッキーにんじんが入っていました。 玉ねぎは給食にはほぼ入っている食材です。玉ねぎは西アジアで最も古くから育てられていた野菜です。日本では、明治時代から育てられていたといわれています。大阪府の泉州地域で古くから育てられている「泉州黄玉葱」は、なにわの伝統野菜の一つです。 |