■2月26日(水)、委員会活動最終 2月28日(金)、卒業を祝う会、6年茶話会

10月11日 2年まちたんけん! その2

 2年生が生活科の学習で、校区のまち探検で、いろいろなお店や事業所を訪問して、お話を聞きました。子ども達もいろいろな質問を考えて聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月10日 先生の研修!外国語指導について

 教育委員会から担当の先生にご来校いただき、外国語指導の研修をしていただきました。3年と4年は外国語活動、5年と6年は英語教科なので、児童につけるべき力も違います。英語の読む、書く、話す、聞くの4つの機能を身に着けることが大切です。中学校の学習にもつながっていきます。

画像1 画像1
画像2 画像2

10月10日 避難訓練!不審者への対応

 年間に3回の避難訓練があります。2学期は不審者対応の避難訓練です。休み時間に、不審者侵入の校内放送で、近くの教室に逃げ込んで身を潜めます。校内放送で講堂に集合して人員点呼をしました。
 都島警察署の方にも避難訓練の様子を見ていただき、お話をしていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月10日 今日の給食は!

 今日の献立は、鶏肉のチリソース焼き、焼き豚のスープ、ツナとサンド豆のオイスターソースいため、牛乳、ごはんでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月10日 3年体育!運動場でボールと幅とび

 3年生が運動場で体育の授業をしています。ボール投げの練習や、砂場で幅跳びの練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校からのお知らせ

学校協議会

いじめ対策

学校運営に関する計画

校長経営戦略予算

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校安心ルール・学校生活やくそく

交通安全マップ

研究紀要