1/27 本日の給食献立![]() ![]() ![]() ![]() 【チンゲンサイ】 チンゲンサイは中国から日本に伝わってきた野菜の一つで、中国料理によく使われます。 体の調子を整えるもとになるビタミン類や骨をじょうぶにするカルシウムなどがふくまれています。 おはなし会【3・4年生】
本日は3・4年生対象のおはなし会が行われました。
絵本の読み聞かせに集中する姿や、楽しそうにクイズに答える姿が見られました。 みんなとても楽しいひとときを過ごすことができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1/24 本日の給食献立![]() ![]() ![]() ![]() 【黒豆】 黒豆には、「まめまめしく(まじめによく)働けますように」という願いがこめられています。 おせち料理は、一年の幸せを願って食べる正月の行事食です。 くらしの今昔館【3年生】
昔の生活の様子や文化を学ぶことができる「くらしの今昔館」へ、3年生の子どもたちが社会見学に行ってきました。現地では、昔の家の中に入ったり、昔の生活に使っていた道具を見たり、昔の街並みから現在の場所を探したりと、みんな夢中になって活動していました。
お家でも今昔館の話を聞いてみてください! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1/23 本日の給食献立![]() ![]() ![]() ![]() 【みずな】 京都で昔から栽培されていた野菜です。京都では、「みずなが店に出るようになると、冬本番」といわれています。 寒さがきびしくなる冬が旬(たくさんとれて、おいしい時期)の野菜です。 給食では、年に1回登場します。 |
|