【31日(金)】5,6年生は、委員会活動のため、6時間授業です。

冬の定番!(2年2,3組 1月14日)

画像1 画像1
 小学校での、冬の体力づくりの定番と言えば、やっぱり「なわとび」! 各学級、体育の時間、なわとびに取り組んでいます。1時間目は、2年2,3組が講堂でなわとびに取り組んでいました。

 なわの回し方の練習、1分間跳び続ける、なわとびじゃんけんなどなど。寒さに負けず、頑張ろう!

家族のために(5年6組 1月10日)

画像1 画像1
 4時間目、道徳の学習。読み物教材「家族のために」を読んで考えていました。

 分担された家事を負担・不満に思っていたアキが、とある出来事を通じて、常に家族みんなのことを考えて家事をする両親の姿に気づきます。

 子どもたちは、アキの心情の変化や、自分ならどう思うか、どうするかを考え、意見を交流していました。

書き初め(6年2組 1月10日)

画像1 画像1
 3時間目、書き初めをしました。

 いつものより長い半紙に「夢を語ろう」と書きます。M先生の説明と指導に加えて、動画資料を見て最終確認。いざ書き始めです。

 静かな教室。子どもたちは、手本を見て、大きさや形のバランスに気をつけながら、真剣に書いていました。

お正月こんだて(1月10日)

画像1 画像1
 今日の給食は、お正月の行事献立でした。献立は「れんこんのちらしずし」「ぞうに」「ごまめ」「牛乳」です。

 小学校は、今日が年明け2日目。お正月気分でいただきました。おいしかったです!
続きを読む

3学期始業式(1月9日)

画像1 画像1
 令和6年度3学期の始業式が、1時間目、Teamsを活用したオンラインで行われました。

 校長先生からは、今年の干支「蛇」の「脱皮を繰り返して成長する」ことにちなんで、「この1年、失敗を恐れず、いろいろなことにチャレンジして、どんどん自分をバージョンアップさせ、新しい自分を生み出してほしいです」と話がありました。

 児童のみなさん、今年の目標を立てましたか? 3学期は、本当に短い学期です。まずは学校生活のリズムを取り戻して、1日1日を大切に、1年間のまとめをしっかりとしてほしいと思います。
続きを読む
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地