本サイトにおけるすべての著作権は大阪市立苗代小学校にあります。すべての画像、資料などのデータの無断使用を禁止します。

今日の給食(3月3日)

画像1 画像1
【今日の給食】

・いわしフライ
・みそ汁
・牛ひじきそぼろ
・ごはん
・牛乳

いわしには、体をつくるもとになる『たんぱく質』のほかに、『脂質』も含まれています。
いわしの脂質には、脳の働きを活発にしたり、血の流れをよくしたりする働きがあります。
今日の給食では、「いわしフライ」として出ます。骨ごと食べられるため、骨や歯を強くする『カルシウム』もたくさんとることができます。

今日の給食(2月28日)

画像1 画像1
【今日の給食】

・豚肉のカレー風味焼き
・コーンスープ
・カリフラワーのピクルス
・コッペパン
・ソフトマーガリン
・牛乳

白菜は、つけ物、いため物、煮物など、いろいろな料理に使われます。
水分が多い野菜で、ビタミンCや、おなかのそうじをする食物せんい、骨や歯を強くするカルシウムなどが含まれています。
今日の給食では、コーンスープに使われています。

車いす 体験

車いす体験では、実際に車いすを操作しながら、バリアフリーの大切さや障がいのある方の気持ちを学ぶことができました。スムーズに進む道もあれば、段差や傾斜など、思うように動かせない場面もあります。そうした体験を通して、日常生活の中でどのような配慮が必要かを考えることができました。

 また、車いすを押す側と乗る側の両方を経験することで、お互いの立場を理解し、思いやりの心を育むことができました。

私たち一人ひとりができることを考え、共に助け合う社会を目指しましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2

中学校生徒会 講話

卒業の日まであとわずかになった六年生に、中学校生活の良さを伝えるため、阿倍野中学校と昭和中学校の生徒会のみなさんが来てくれました。
まずは、それぞれの中学校での生活を想像できるよう、動画やパワーポイントを使って、紹介してくれました。
スクリーンに映った宿泊行事や体育祭、文化祭での生き生きした中学生のみなさんの姿を見て、4月からの新しく始まる楽しい生活をイメージできたに違いありません!

学校紹介のあとは、質問タイムです。
初めは緊張をして、なかなか手を挙げることができませんでしたが、一つ一つの質問に、丁寧に答えてくれる生徒会のみなさんのおかげで、最初の質問が出てから、なんと20分も続いた質問タイム!
「こわい先生はいますか?」という質問に、どちらの学校も、先生方はとても優しいですと答えてくれ、六年生からは「お〜っ」という声と安心の拍手が起きました。

さあ、あと少しでワクワクの中学校生活の始まりです。
楽しく新しい生活をスタートさせるため、来週から始まる卒業式の練習に全力で取り組みましょう!

最高の卒業式にするぞー!!!



画像1 画像1 画像2 画像2

よしもと 漫才ワーク

「なんでやねん!もうええわ!」

あちらこちらでネタ合わせの声が聞こえます。
子どもたちでコンビ(トリオ)を組み、みんなの前で披露する漫才の練習です。
ネタの内容で悩んだら、プロの芸人パーティーパーティーさんに、いざ相談!

どのコンビもセンターマイクを挟んで動きをつけたり、声に強弱をつけたりして息の合った漫才を、堂々とやりきることができました。

そのあとは、担任の先生が漫才を披露!これには子どもたちも爆笑でした。
最後に、プロの漫才師パーティーパーティーさんのネタにさらに大爆笑!

楽しみながら、「話し方」や「伝え方」といった表現力を養うことができました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
本日:count up13  | 昨日:46
今年度:13
総数:311796
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校評価

学校からのお知らせ

/weblog/index-i.php?id=e711608