2月17日「ぐにゃぐにゃだこ」【1年】
生活科の時間に「むかしあそび」を学習してきた1年生。
今日はみんなで「たこあげ」をするために、1人1人が「たこづくり」に挑戦です! 「ぐにゃぐにゃだこ」という教材セットを使って、「たこ」に絵を描いていきます。 自分の絵が描かれた「たこ」が、空高くあがるといいですね! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月17日「わくわくプログラミング」【5年】
5年生は算数の時間に「プログラミング学習」を行いました。
コンピューターやロボットを動かす命令の組み合わせのことを「プログラム」とよびますが、今日は5年生がタブレットパソコンの画面上で、“正多角形”をかくプログラムを作ることにチャレンジしました。 命令や順番が一つでも違うと、正確な多角形をかくことはできません。 どのような命令が必要なのか、一つ一つ確認しながら入力をしていき、“正多角形”がかけるか確認していきます。 学習を通して、「プログラミング的思考」を養っていきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月17日「わくわくプログラミング」【3年】
3年生は算数の時間に「プログラミング学習」を行いました。
タブレットパソコンを使い、画面上に現れる“レーシングカー”を動かすために、プログラムを作っていきます。 どのような指示をしなければいけないか、どの順番で指示をしなければならないか、一つでも指示がおかしいと“レーシングカー”は思い通りに走ってくれません。 子どもたちは試行錯誤しながらプログラムを作っていきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月17日「スイミー」《国語》【1年】
1年生は国語の時間に「スイミー」のお話の学習が始まりました。
昔から子どもたちに読み継がれている「スイミー」。 今回は「スイミー」のお話を読んで、自分の好きな場面を見つけ、他の子たちと好きなわけを伝え合う学習をしていきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月17日「今日の給食」
今日の給食の献立は、
鶏ごぼうごはん 牛乳 みそ汁 焼きれんこん です。 「鶏ごぼうごはん」は、鶏ミンチ肉にごぼうやにんじんなどの野菜と合わせて炒め、出汁を加えて煮込んだものを、ごはんにかけていただきます。食べやすくて、子どもたちから人気のある献立の一つです。 今日の給食時の様子は、4年生の写真を使っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |