側溝のそうじ(3月24日)
グレーチング(重い金属製の溝ぶた)を開けると、かなりの土が溜まっていました。雨水といっしょに流されてきた運動場の土です。シャベルですくい上げた土は、手押し一輪車で運動場へ。運動場に撒いて整地しました。 管理作業員さん、かなりの力仕事、お疲れ様でした。 机いすの大移動(5年 3月21日)
移動する机・いすには、「行き先カード」が貼ってあります。5年生は、自分の担当教室に行き、カードが貼ってある机・いすを移動先へ運んでいきます。 行って帰って、階段を上って下りてを繰り返しながら、机・いすを運ぶこと1時間あまり。5年生の頑張りで、予定の作業を無事終えることができました。 きれいにして渡そう!(3月19,21日)
学級文庫や、タブレット保管庫、ロッカーの裏など、普段の掃除ではできないところもしっかりと。机・いすの脚に付けている防音用テニスボールについた埃やごみも、きれいにむしり取っていました。 次に使う人のために、念入りに。 最後の学級活動(3月21日)感謝の気持ちを伝えよう(3月21日)
校長先生から5年生の代表児童に「修了証」が授与されました。通知票ファイルに入っている「修了証」には、学校の印が押されています。1年間努力を積み重ねてきた結果ですね。 ただ、自分だけで頑張ってこれたのではないことを、みなさんは分かっていると思います。友だち、先生、地域やPTAのみなさん。自分の周りのたくさんの方に、感謝の気持ちをもって『ありがとう』と伝えましょう。そして、お家の方。修了証・通知票を渡すとき、みなさんが元気に学校に通えるように支えてくれたお家の方に、感謝を伝えましょう。 校長先生は、そんなお話をされました。 生活指導担当のK先生からは、春休み中の生活について話がありました。C-NETのM先生は「Have a nice spring break!」と呼びかけていました。 児童のみなさん、よい春休みを! |