夢授業(6年生)
「学校」について考えました。
50年前と50年後の学校で、「変わってないこと(変わらないこと)」「変わったこと(変わるだろうと思うこと)」を考えました。 子どもからは様々なワードができました。よく考えています。 変わらないことの中に、先生がいる、友達がいる、まなざしがあるなどのワードがありました。 「学校」とは 将来のために、生きていく力をつけていける場所 友達や先生とコミュニケーションをとれるところ 自立して生きていけるように学べるところ などと、子どもたちは学校というものについて考えました。 生きていく力をつけるために学校がある。そう思う子どもたちの未来のために、私たちはしっかりと指導力をつけ、指導・支援をしていかなくてはいけないと痛感しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 算数の学習(3年生)
□を使った立式に取り組みました。
わからない数を□に表す。3年生には少し難しいようです。 でも、集中して取り組み、 「わかった!」 という声がたくさん聞かれました。 学びに向かう姿勢が身についています。 とてもうれしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 図工の学習(1年生)
ほねほねきょうりゅう
手で画用紙をちぎって、恐竜の形を作っています。 目を開けたり、骨の細かい形を作ったりと、手先を上手に使って作業をします。 のりづけも1年生にとっては一苦労。 でも集中して、取り組んでいました。 成長が感じられます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() キャリアパスポート(2年生)
子どもたちは毎年キャリアパスポートを作成し、中学校へと引き継いでいきます。
2年生が今年の1年を振り返り、頑張ったことや思い出に残ったことなど、書き記していました。 毎年毎年ファイルに保管していきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() クラブ発表
今日の児童集会は、クラブ発表でした。
ダンスクラブやゲームクラブなどの動画を見ました。 1年生はとても集中して見ていました。 知っている人が出てくると、大盛り上がりでした。 どのクラブも頑張っている様子がよく伝わりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() |