毎日寒いですが、「やる気・根気・元気」でがんばろう!!
TOP

タイピング(1年生)

1年生がタイピングアプリのらっこたんに取り組んでいました。
画面の指使いの図を見ながら、熱心に練習をしていました。
1年生から練習すれば、文字を打つことがすらすらできますね。
頼もしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

児童朝会(3月17日)

画像1 画像1
今日は、令和6年度最後の児童朝会でした。
この1週間、1日1日を大切に過ごしてほしいです。

今日は「返事」についてお話をしました。
この1年、あいさつについて、何度もお話をしてきました。人と人をつなぐ大切なあいさつ。それと同じように「返事」も人と人をつなぐ大切なコミュニケーションの一つです。
笑顔で元気な返事ができる子はとても印象がいいですね。素敵な返事を心がけてほしいです。
そして、今日この話を一番聞いてほしかったのは6年生です。
明日の卒業式では、担任が一人一人卒業生の名前を呼びます。小学校生活最後の返事です。大きな声で、心のこもった返事を聞かせてほしいと思います。

くきわかめのつくだ煮

★3月14日の献立★
まぐろの甘辛焼き、豚汁、くきわかめのつくだ煮、ごはん、牛乳

 くきわかめは、わかめの葉の真ん中の部分で、歯ごたえのある食感が特徴です。
 骨や歯を強くするカルシウムや、おなかの調子を整える食物せんいを多く含んでいます。
 つくだ煮は、給食室で手作りしています。お店のつくだ煮より味が薄く、歯ごたえがあっておいしかったです。(栄養教諭)
画像1 画像1

図工の学習(3年生)

もちもちの木

木を版画で表し、その他の部分を絵具を使って表現していました。
黒い木に色鮮やかな花や葉。
とても幻想的な感じがしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

キャリアパスポート(1年生)

1年生が1年間の振り返りをしていました。
キャリアパスポートは、小学校6年間毎年作成し、中学校へと引き継ぎます。
1年1年の成長をつづっていくことができます。

1年生は、漢字が書けるようになった、計算ができるようになったなど、
様々な成長を記していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

おしらせ

双方向通信の活用に向けたテスト マニュアル

学校生活の約束

学校協議会

学校だより