ペンキ塗り
寒い中、遊具の塗装をしてくださっています。
鉄棒がとてもきれいになりました。 赤と青の鉄棒は、万博のキャラクターミャクミャクのようです! 此花区にはバッチリ! 今、タイヤを塗装中。 どんどんきれいになっていくので、とてもうれしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 体育の学習(5年生)
跳び箱の学習をしています。
今は台上前転に取り組んでいます。 それぞれのレベルにあった練習方法で取り組んでいます。 苦手に思っている子は、低く、やわらかい跳び箱を使って、安全に練習ができていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 国語の学習(3年生)
カミツキガメを題材にした説明文を学習しています。
筆者の考えを読み取り、自分はどう思うのか考え、交流をしました。 これまでの学習の積み重ねがあり、子どもたちは文章の読み取りがしっかりとできています。とても素晴らしいです。 今日の学習では、自分の考えもまとめることができていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 節分の行事献立
★2月3日の献立★
いわしのしょうがじょうゆかけ、含め煮、いり大豆、ごはん、牛乳 節分の日には、病気や悪い出来事を追い払うため、「鬼は外、福は内」と言って豆まきをしたり、年の数だけいり大豆を食べたりする風習があります。 いり大豆は、他の大豆の献立に比べると、好きな児童が多かったです。しっかりかんで食べていました。(栄養教諭) ![]() ![]() 児童朝会(2月3日)![]() ![]() 暦の上ではもう春です。 そして、立春の前日は節分。 今日は立春や節分ついて、お話をしました。 節分に出てくる鬼には5色の鬼がいるという話。 赤鬼は、欲深くて何でも欲しがる……「欲しがり鬼」 青鬼は、悪口や嫌なことばかり言ういつも怒っている……「怒りんぼ鬼」 黄鬼は、自己中心的で自分勝手でわがままな……「わがまま鬼」です。 緑鬼は、やるきが出ない、だらだらするという怠け者の……「なまけ鬼」 黒鬼は、人を疑ったり、愚痴をこぼしたりする……「人のせい鬼」 この5色。 油断をしていると、みんなの心にもこの鬼たちは入り込んできますよ! 鬼に負けない強い心をもって、2月3月を過ごしてほしいです。 |