令和7年度もよろしくお願い申しあげます

2年 こぐまの2月

2年2組が音楽科の時間、「あおい そらに えを かこう」を歌っていました。「そーれっ!」掛け声もとても元気でした。
次は、けん盤ハーモニカを用意して「こぐまの2月」を演奏します。最終的には、歌声に合わせて演奏できるようになることを目指します

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 空気の入れ替え

3年生は発育二測定の前に「あいうべたいそう」に取り組んでいました。鼻呼吸を促す体操のようです。
後半は保健の学習、空気の入れ替えの大切さについて考えていました。子どもたちは自分なりの表現で考えを書いていました。次は、近くの友だちと考えを交流していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 バスケットボール

4年生は体育科「バスケットボール」に取り組んでいました。1・2組混合チームです。バスケットに入らなくても、ボードに当てただけでも1点が入る特別ルールのようで、距離があっても思い切ってシュートに挑んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 位置の表し方

4年2組では算数科の時間に東西南北を使った位置の表し方について学習していました。次の問題では、「テレビ等の位置は、駅から北へ△m、東へ□m」と表せることがわかりました。
では、教室の座席で考えた問題を出します。「〜さんの席から、南へ〇席、東へ■席に座っている人は誰でしょう?」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 名前をほろう

5年1組では図画工作科の時間に木版画「名前をほろう」に取り組んでいました。彫る順番や彫る方向、安全面で気をつけなければいけないこと、使う彫刻刀の種類などを確認した後、まず先生の周りに集まって説明を聞きました。
下描きでは、自分の名前を独特な構図で表しています。それでは、スタートです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31