4月28日(月)〜5月2日(金)家庭訪問

しんたつ吹奏楽部 いくのスプリングコンサート

画像1 画像1
画像2 画像2
プール学院中学校・高等学校で行われた第12回、スプリングコンサートに出演いたしました。
生野区内の10団体に混じり、生命の奇跡とJ-BEST'24 〜2024年J-POPベストヒッツスペシャルメドレーを演奏致しました。

またフィナーレでは、出演者全員で、花は咲くの合唱を行いました。様々な団体の演奏を聴くことができ、良い経験となりました。

また、たくさんの保護者の方、寒い中、足を運んで頂きありがとうございました。これからもしんたつ吹奏楽部への応援のほどよろしくお願い致します。

しんたつ生徒会役員選挙

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の4時間目に令和7年度前期生徒会役員選挙を行いました。
7人の立候補者が学校をより良くしたい思いを演説にのせて発表してくれました。また、応援演説をしてくれた人たちも、立候補者がふさわしい理由を語ってくれました。

そして、選挙管理委員の5名も司会やスポットライト、開票作業などで選挙を支えてくれました。

皆さんの代表がこれから学校を支えてくれます。結果は月曜日発表します。

しんたつ『ありがとう大清掃』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、1・2年生は1年の感謝を込めて大清掃を行いました。

「ありがとう」と感謝の意を込めて、清掃することで次年度自分たちが使う学び舎に愛着が出てくるはずです。

また、清掃中は、協力し助け合うことが自然と生まれてくるので、手伝ってくれた人や助けてくれた人に「ありがとう」と伝えてくださいね。

写真を撮って校舎内を回りましたが、みんなで協力し合ってできていたと思います。


みなさん、しんたつを綺麗にしてくれて、『ありがとう』

令和7年度全国学力・学習状況調査について

令和7年度全国学力・学習状況調査リーフレットです。

来年度は、令和7年4月17日(木)実施となります。
(中学校理科は、一人1台端末を使用してのテストになります。実施日は、令和7年4月14日〜4月17日のうち1日)

リーフレットはコチラ
令和7年度全国学力・学習状況調査リーフレット

しんたつ50期生 オーストラリアとオンライン交流♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日1年生は、オーストラリアにあるリリーデルハイツカレッジの日本語を学ぶ生徒35名
とのオンライン交流に臨みました。

交流を行う相手は、日本に興味を持ち、日本語を学ぶ学生たちでした。
なので、今日の交流を行うにあたり、まず英語の授業では、1人ひとりが自分が好きな日本の文化について調べ、スライドを作成し、英語でプレゼンをする準備を行ってきました。
また、総合の授業では、ビデオ通話ツールを使う練習、個別のルームに分かれて交流する練習などを行ってきました。

そうして迎えた今日。
まずは全体会。新巽の生徒は、英語を使って日本や大阪について紹介。
頑張って練習した英語でのプレゼンには、画面越しにたくさんの拍手をしてもらいました。
また、以前作成した、英語での学校紹介ムービーも見ていただきました。

反対に、リリーデルの生徒は、日本語を使って学校紹介をしてくれました。
流暢な日本語だったので、「おぉー」と声があがっていました。


次は、個別に分かれての2〜3人ずつのグループでの交流です。
はじめは緊張しているようすでしたが、さすがはしんたつ50期生。
少しずつ慣れてくると、精一杯の英語を使って、うまくコミュニケーションをとることができていたようです。
しんたつ生からは、英語で。反対に、リリーデルの生徒からは、日本語での質問の受け答えを行いました。
また、しんたつ生は、準備していた英語のプレゼンも一人ひとりが披露。
練習の成果をうまく発揮することができたでしょうか??


ビデオ通話ツールの制限時間ギリギリまで交流を続けている班もありました。
途中、接続がうまくいかなかった班は、英語を使ってチャットでコミュニケーションを取っていました。
約1年間の学びでたくさんの武器を手に入れたしんたつ50期生は、それぞれの得意な方法で学んだ成果を発揮してくれていたようです。頑張った成果を出すことができてよかったですね。


あっという間の2時間でしたが、しんたつ生にとってもリリーデルの生徒たちにとっても有意義な時間となりました。
リリーデルハイツカレッジの皆さん。ありがとうございました!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/27 公立二次選抜合格発表

配布文書

学校のあゆみ

学校いじめ防止基本方針

学校安心ルール

学校評価

生徒のきまり

学校協議会