今日の給食(1/14)![]() ![]() ![]() ![]() 💎けいにくのからあげ💎ハムとやさいのちゅうかスープ💎もやしとコーンの中華あえ💎レーズンパン💎ぎゅうにゅう 💮チンゲンサイ チンゲンサイは中国から日本に伝わってきた野菜の一つで、中国料理によく使われます。 体の調子を整えるもとになるビタミン類や骨をじょうぶにするカルシウムなどがふくまれています。 玄関掲示(1月14日)
1月の玄関掲示です。
![]() ![]() 今日の給食(1/10)![]() ![]() ![]() ![]() 💎あじのレモンマリネ💎てぼまめのスープに💎はくとうのかんづめ💎こくとうパン💎ぎゅうにゅう 💮あじ あじには、体をつくるたんぱく質や、脂質がふくまれています。 あじの脂質には、脳の働きをよくしたり、血の流れをよくしたりする働きがあるといわれています。 登校の様子(1月10日)
〜心すなおに のびゆかん〜
写真上 正門前 写真下 南門前 ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食(1/9)![]() ![]() 💎ぶたにくときんときまめのカレーライス💎はくさいのピクルス💎ぼうチーズ💎ぎゅうにゅう 💮大阪市の学校給食の歴史 ・昭和25(1950)年➡全ての小学校で給食が始まりました。 ・昭和56(1981)年➡月1回の米飯給食が始まりました。 ・平成30(2018)年➡牛乳がびんから紙パックに変わりました。 ・令和元(2019)年➡全ての中学校において、学校で作られた給食が食べ られるようになりました。 |