令和6年度もよろしくお願い申しあげます

サーカスの ライオン

3年生は国語科「サーカスのライオン」を学習していました。第3場面、ライオンの「じんさ」のところへ男の子が毎日やってきたときの様子を読み取っていました。「体に力がこもった」「目がぴかっと光った」などの部分から、「じんさ」の気持ちの変化について考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

四角形対角線の特徴

4年1組では算数科の時間に、四角形の対角線の特徴について考えていました。台形・平行四辺形・ひし形・長方形・正方形、それぞれの四角形で、対角線の特徴が違うようです。それぞれの四角形に対角線を作図して調べて、表にまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

観点を立ててくらべる

次の漫画では、森の中美術館へ行くのにバスに乗るか歩くのか話し合っています。「歩くのは時間がかかるからバスで行くのがいい。」と言う一方で「何となく(歩く方がいい)。」と言っています。4年2組では国語科の時間に、「どちらかを選ぶとき『何となく』ではなく、観点を立てて考える」ことが大切なことを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

心の発達

5年1組では保健の時間に「心の発達」について学習していました。自分が「大人になったね。」と言われたり、心が発達したと感じたりするのはどんな時かを考えていました。書けたら席を自由に立ち歩いて、考えを交流していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

その人がだれか紹介しよう

5年2組では英語科の時間に、自分の身近にいる憧れの人を英語で紹介する学習をしていました。「He(She) is sister.」「She is a nurse.」「He is Kind。」分の味目は大文字、nurseや目レンダーの気分は席を自由に立ち歩いて、相手を見つけては紹介をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
4/4 入学式準備