2月22日(土)は作品展・参観・懇談があります。上靴(スリッパ)をお持ちください。
TOP

学習の様子

 1年生は、参観の発表練習をしていました。順番やせりふを確認していました。また、図書室では仲良く本を探して読んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

作品展

 自分たちで作った作品も、掲示の仕方で見え方が変わることに驚いていました。鑑賞の観点を学習して鑑賞していたので、細かなところや見どころを見つけて楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

作品展

 子どもたちの作品展鑑賞が始まりました。他学年の作品もゆっくりじっくり鑑賞して、感想カードを書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(2月19日(水))

今日の給食は、ごはん、牛乳、たらフライ、うすくず汁、こまつなのごまあえです。
1年生ではたらフライが大人気でした。外はサクサク、中身はフワフワでおかわりする児童が多くいてました。
うすくず汁は鶏肉や大根など具沢山でとろみがついています。三つ葉が入っており香りがとても良いです。

画像1 画像1

学習の様子

 2年生は、算数で箱の形の学習をしていました。見えていない面や辺の数を数えることが難しそうでした。
 4年生は、図書で本を読んでいました。静かに一人読みをしていました。
 6年生は、道徳でいじめについて考えていました。集団のさまざまな子どもたちの心の声を読んで、それぞれの立場でいじめについて考えを深めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

重要なお知らせ

運営に関する計画

学校協議会

安全マップ

河川増水

学校いじめ基本方針

全国学力・学習状況調査

学校生活のきまり