豊崎東小学校のホームページへようこそ!寒さが厳しくなる時期です。ご家庭での健康管理をよろしくお願いします。

3月17日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★まぐろの甘辛焼き
★豚汁
★くきわかめのつくだ煮
★ごはん
★牛乳

 くきわかめは、わかめの葉の真ん中の部分で、歯ごたえのある食感が特徴です。骨や歯を強くするカルシウムや、おなかの調子を整える食物繊維を多く含んでいます。
 今日はごはんがよくすすむ献立でした。とても美味しかったです。

3月14日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★チキンレバーカレー
★ケチャップ煮
★ツナとキャベツのバジルソテー
★コッペパン
★バター
★牛乳

「チキンレバーカツ」はほんのりとカレー味がついて食べやすく不足がちな鉄をとることができます。子どもたちにも大人気な献立です。
 私たちの食生活は、動物や植物の命をいただくことで成り立っています。また食事が出来上がるまでには、多くの人たちが関わっています。子どもたちも「いただきます!」「ごちそうさまでした!」といつも大きな声で感謝の気持ちを伝えてくれています。

3月11日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★チキンカレーライス
★ビーンズサラダ
★いちご
★牛乳

 今日は子どもたちに大人気の「チキンカレーライス」でした。調理員さんが卒業が近いということでお花型のラッキー人参にしてくれました。
 子どもたちも「カレーや!」「いちごや!」と大喜びでした。

3月13日の給食

★さごしのおろしじょうゆかけ
★さといもと野菜の含め煮
★なのはなのおひたし
★ごはん
★牛乳

 なのはなは、「なばな(菜花)」やはなな「花菜」とも呼ばれます。皮膚やのど、鼻の粘膜を強くするカロテンを多く含んでいます。主につぼみと葉、くきの部分を食べる、春が旬(たくさんとれて、おいしい時期)の野菜です。春を感じる食材でとても美味しかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月12日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★とうふのミートグラタン
★じゃがいもと野菜のスープ
★はっさく
★黒糖パン
★牛乳

 「とうふのミートグラタン」は、とうふ(冷)、牛ひき肉、、大豆(粒状)を使用しています。粒状の大豆を使用することで、脂っぽさがおさえられた仕上がりになります。
 「はっさく」は、広島県で生まれた果物です。風邪を予防したり、肌の調子を整えたりするビタミンCを多く含んでいます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校からのお知らせ

学校協議会

全国学力学習状況調査

学校だより

給食だより

保健だより