2/10 本日の給食![]() ![]() ![]() ![]() 【デコポン】 デコポンは、冬から春にかけてがおいしい時期(旬)の果物です。 甘くて食べやすいため、人気があります。 熊本県や愛媛県、和歌山県などで、多く作られています。 2/7 本日の給食![]() ![]() ![]() ![]() 【干しずいき】 干しずいきは、ずいきの皮をむいて、水にさらした後、乾そうさせたものです。昔から煮物や汁物などによく使われています。 不足しがちな食物せんいやカルシウム、鉄を多くふくんでいます。 ずいきは、さといもの葉と茎をつないでいる部分です。 2/6 本日の給食![]() ![]() ![]() ![]() 【ねぎ】 ねぎは、春から秋にかけて育ちます。 関東では白い部分が多い「根深ねぎ」、関西では緑色が多い「葉ねぎ」をよく食べます。 大阪市難波周辺で江戸時代から盛んに育てられていた「難波葱」は、ないわの伝統野菜の一つです。 「カツ丼(具)」は、「卵」の除去食対応献立です。 2/5 の給食献立![]() ![]() ![]() ![]() 【ポトフ】 ポトフは、肉や野菜、」香草などを煮こんだフランスの家庭料理の一つです。フランスでは、煮こんだ肉、野菜をスープと別々に盛り付けて食べます。 給食では、牛肉やウィンナー、じゃがいも、キャベツ、にんじん、パセリを使っています。 プールに氷が張りました
寒い日が続き、屋上のプールに氷が張りました。ここの写真にはないですが1年生が見学に行きました。
![]() ![]() ![]() ![]() |