手洗い、うがい、消毒、ソーシャルディスタンス等を心がけて、感染予防に気をつけましょう。また水分補給をしっかりとして熱中症にも気をつけましょう。

卒業おめでとう 6年生(卒業生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、午前10時より、第38回 卒業式を挙行いたしました。保護者の皆様、お子様のご卒業、誠におめでとうございます。保護者、地域、PTAの皆様のおかげをもちまして、立派な卒業式となりました。43名の子どもたちが大道南小学校を巣立っていきました。小学校での思い出を胸に、中学校でも精一杯頑張ってほしいと思います。

明日は卒業式です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
明日3月18日(火)は卒業式です。1〜4.6年生は給食後に下校し、5年生の子どもたちが残って最終の準備をしてくれました。ありがとうございます。明日は1〜4年生はお休みなので間違えないようにしてください。

卒業式 講堂 10時開式

5年生 登校 9時
卒業生 登校 9時30分

保護者の皆さまは講堂へはスリッパ等の上履きで入っていただきますので、必ず上履き等をご持参いただきますようお願いいたします。その際脱いだ靴を講堂へ持って入れるよう、ビニール袋等をご用意ください。

小学校最後の給食 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の小学校最後の給食のメニューは、いわしフライ、みそ汁、牛ひじきそぼろ、牛乳、ごはんでした。
『6年生の子どもたちが6年間にわたって食べ続けてきた給食も寂しいけど今日で終わりです。』…と言いたいところですが、大阪市では中学校でも同じ給食が続きます。中学校が給食ではなくお弁当だったときは『あ〜、今日で給食を食べるのも最後なんだなぁ。』と感慨深い思いにふける子たちがたくさんいましたが、今ではもうそれはなくなってしまいました。給食はまだまだこれからも続きます。中学校では体格や成長を考えて、小学校よりも規定の量が増えたりメニューが一品増えたりしますよ。

子どもは風の子 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の子どもたちが体育の授業で元気にボールを追いかけています。でも今日は寒いです。保健室前の温度計を見てみると8℃でした。曇り空でお日さまも顔を出さず、おまけに強い風も吹いています。体感的にはかなり寒く感じます。それでも子どもたちは元気に走り回っています。昔はよく[子どもは風の子]などと言われました。子どもは寒さや風邪にも負けずに元気に外で遊ぶことを意味する慣用句です。一人も寒いと言わずに動き回っています。いつの時代も子どもは風の子なんですね。いやぁ、やっぱり寒いと思うんだけどなぁ。

お迎えの演技 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の子どもたちが講堂でお迎えの演技の練習をしていました。これは4月の新1年生の入学式で披露するためのものです。ちょうど1年前は自分たちが見せてもらっていたものを今度は反対に自分たちが見せなくてはならない立場になりました。だから子どもたちはとても張り切っています。先生に言われなくても元気な歌声と大きな動きで表現力ばっちりです。もう1年生とは呼べなくなってしまいますね。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校評価

その他の文書