手洗い、うがい、消毒、ソーシャルディスタンス等を心がけて、感染予防に気をつけましょう。また水分補給をしっかりとして熱中症にも気をつけましょう。

3時間目 3年生

画像1 画像1
3時間目に3年生の教室からリコーダーの音色が聞こえてきました。どうやらリコーダーのテストの練習をしているようです。先生の元へ行き聞いてもらっている児童もいました。3年生から始まったリコーダーも1年間でとても上手になりましたね。

休み時間の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
さぁ、お待ちかねの休み時間がやってきました。今日は、春の日差しを感じる陽気です。子ども達はとても元気に運動場で遊んでいます。バスケットボール、一輪車、鉄棒、ジャングルジム、鬼ごっこなど、思い思いに楽しんでいます。そろそろチャイムがなります。お片付けまでしっかりお願いしますね。

今日の給食

画像1 画像1
今日の給食のメニューは、豆腐のミートグラタン、じゃがいもと野菜のスープ、はっさく、牛乳、パンでした。豆腐のミートグラタンは豆腐の他に、にんにくと一緒に炒めた牛挽き肉と細かく刻んだたまねぎ、ピーマン、大豆が入っていて香ばしい風味も感じられました。じゃがいもと野菜のスープはさっぱりとした味わいで洋風仕立てに仕上げたスープでした。はっさくは風邪を予防したり肌の調子を整えたりするビタミンCを多く含んでいます。

卒業式予行練習 5.6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日10時より卒業式の予行練習を行いました。当日の時程とまったく同じ通りに進めていきました。私語もせずに張り詰めた緊張感の中、6年生の子どもたちが入場を始め、それを5年生の子どもたちが大きな拍手で迎えます。大きな返事や卒業証書の受け取り方、門出の言葉や合唱などもこれまでにたくさん練習してきました。その練習の成果を今日は十分に発揮することができていたと思います。最後のまとめの場面では、担任の先生たちの熱い思いが語られました。そして先生も子どもたちも18日の卒業式は、みんなで素晴らしい卒業式にしようという気持ちを改めて強く胸に感じていました。あとは当日に向けて体調を整えるだけです。大きく胸を張ってしっかりと卒業証書を受け取ってほしいと思います。この土日の過ごし方について安全に気をつけるように、ご家庭でもお話ししていただきますようお願いします。

道徳 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の子どもたちが午後の時間に[道徳]の授業をしていました。教材を読んで、場面の様子を読み取ったり登場人物の気持ちを想像したりしながら、みんなで考えを深めていきます。道徳ではいかに子どもたちの心を揺さぶることができるかが大切だと思っています。特にこれだという答えを出すのではなくて、互いにたくさんの考えを出し合う中で自分の考えがまとまったり変化したりする、その[過程]が大事だと思います。来年は高学年になる子どもたちです。しっかりと考えることができる子に育っていってほしいと思っています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校評価

その他の文書