卓球クラブ 11月26日(火)![]() ![]() ![]() ![]() また、玉慣れでは、ラケットでピンポン玉を連続何回ポンポンと打てるかで、連続140回を超える児童がいました。 ラケットに玉を乗せて落とさないようにリレーしたり、玉をポンポン打ちながら立ったり座ったりしたり、壁あてをしたりなど、いろいろなことができるようなっています。 チームのラリー練習を見ていても、1学期の頃より上手になったことが分かります。これからも楽しく練習を続けていきます。 4年 体育科「跳び箱」 11月26日(火)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 低い段数で体の動かし方を学び、高い段数の開脚跳びができた児童がいました。また、台上前転では、5枚くらいマットを重ね、恐怖心が少なくなるように練習していき、最初より上手に回れるようになっていました。閉脚跳びにも挑戦していました。 テストでも、自分の力をしっかり発揮できていました。 2年 音楽科「いろいろながっきの音をさがそう」 11月26日(火)
今日は「森のたんけんたい」という歌に合わせて合奏をしました。
1番ではきつつき、2番ではたぬき、3番ではようせい 登場人物に合わせてそれぞれすきな楽器を選びました。グループごとに違った音色で、素敵な発表会になりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 4年 総合「視覚障がい者交流」 11月25日(月)![]() ![]() 4年 理科「ものの温度と体積」11月22日(金)
空気や水を温めたり、冷やしたりすると体積は変わるのかどうか、実験しました。
水曜日に空気を温めたことを思い出し、水も同じように体積が変わるの予想する子や、前の単元で学習した内容を思い出し、空気は押し縮められたけれど、水は押し縮められなかったことから、体積は変わらないと予想する子もいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |