思う存分!
4.5年生の子どもたちが見事な動きを見せて、明日のリーダーのために卒業式の準備を整えてくれました。 さあ!舞台は整いましたよ!リーダーのみなさん! 明日は思う存分に最後の小学校の学びを楽しんでくださいね! あれ? 運動場に何やら? 何だろう? 何だろう? 運動場に 何だろう? 明日をお楽しみに! みんな待ってますね! みんなでつくる!
もうすぐ今の学年も終わります。次の学年に向けて、子どもたちの気持ちも切り替わろうとする今、最後の思い出に「パフェ、クレープパーティー」を行いました。 家庭科室に集まって、みんなでトッピングを楽しみながら、食事会をしました。 昔話や懐かしい思い出話など、どのグループも話は尽きません。 これからも、子どもたちの主体性を大事にしながら、子どもとともに学びをつくっていきたいです。 みんなの笑顔が最高でした! やりきったね!
今年度最後の児童朝会は、残念ながらみんなの顔を見ながらの時間とはなりませんでした。 オンラインでの朝会となり、画面越しにみんなの元気な顔を前に、校長室から朝会メッセージを送りました。 「明日はリーダーの卒業式です!リーダーと学び合えるのも今日が最後です。大切な1日にしてね!」 そして、1年間を写真や動画で振り返る10分間の2024年度の旅に出ました! 私は各教室を巡り、思い出に浸るとともに、次の学年への意欲に満ち満ちた子どもたちの姿を写真に収めました。 みんなとってもいい顔をしていました。子どもたちの顔からは、やりきった達成感や成就感があふれ、画面越しにうるッとしてしまいました。 さあ!明日はリーダーたちと、最後の授業をつくります!ワクワクが止まりません。リーダーのみなさん!明日の卒業式を最高の時間にしましょうね! 「卒業式はあるものでなくつくるもの」 ともにつくる!
昨日、今年度最後の学校協議会が行われました。今回は1年間を振り返りながら委員のみなさんと情報を共有しました。 はじめに4年間、本協議会の会長を務められた方のご退任の挨拶。そして新しく会長にご就任される方からの決意表明をいただきました。新メンバーも4月から参加されることとなり、次年度に向けて新しい体制作りを確かめさせていただきました。 「運営に関する計画」や「体力・運動能力の結果」また「学校アンケートの結果」を踏まえた上で、今年1年学校づくりで大事にしてきたことをお伝えしました。 「学校はあるものでなくつくるもの」「学校は楽しいところではなく楽しくするところ」 「自分の学校は自分がつくる」 当事者意識を大事にして、「子どもも大人もいきいきする学校」を目指して走り続けた1年間でした。 後半には映像をもとに子供たちの素敵な笑顔、大人たちの素敵な笑顔をみなさんと共有しました。 委員のみなさんからは 「大人のいきいきが子どものいきいきにつながっている」ことや 「新しいことに挑戦し続ける学校に、これからも大いに期待をする」ことや「子どもがこれ以上減らないように、ますます学校の魅力を伝え続けていくこと」など 感想やご意見をいただきました。 これからも長原小学校は歩みを止めることなく、 常に前を見て、 常に子どもを主語に、 常に大人がいきいきする。 そんな学校をつくっていきます。 協議員のみなさん、1年間本当にありがとうございました。引き続き長原小学校ともにつくっていってください。よろしくお願いします。 なーんだ?
みなさん元気にしていますか? いよいよリーダーたちは、明後日18日に長原小学校を卒業します。 残り2日、リーダーとの時間を大切にしてくださいね。 では問題です! 「さかさまによんだらすごくおこられたよ。それはどんな動物かな?」 わかったかな? 答えは校長室前でね! |