○遅刻・欠席のときは、ミマモルメアプリに入力しましょう。 ○十分な睡眠、バランスの取れた食事、生活リズムを整えましょう。 ○手洗いうがいをしよう!
TOP

なーんだ?

画像1 画像1
令和7年4月5日(土)週末なぞなぞ
みなさん!元気にしてますか?
さあ!春休みもあと少しですね。来週の火曜日は「入学式」水曜日は「始まりの会」ですよ!準備はいいかなあ?
早くみんなに会いたいなあ・・・

では、問題です!

「クイズに正解した人だけができるスポーツってなーんだ?」

わかったかな?
答えは校長室前でね!

関西万博にのぞむ!

画像1 画像1
令和7年4月5日(土)関西万博テストラン
 チーム長原全員集合で、来る5月9日(金)に実施予定の関西万博見学ツアーの下見に来ています。
 テストランの今日はとにかく人人人!入場ゲート通過に60分。本番はこんなことはないと予想していますが、とにかく子どもたちを安全に引率するために、低中高のチームに分かれて、入念に下見を行いました。
 当日は、1年から6年の子どもたち全員と長原小学校をともにつくる大人たち総出で万博ツアーを楽しみます!
 今日の下見の様子をみんなで共有しながら、安全第一に、長原バージョンの関西万博ツアーをつくっていきます。
 当日はお弁当も必要になります。詳細が決まりましたらまたお伝えします。引き続きの、サポーターのみなさまのご理解とご協力をよろしくお願いします。

学校は地域のもの!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
?令和7年4月4日(金)長原ファーム始動
 JAの方が朝から本校を訪れ、「長原ファーム」担当の教職員と打ち合わせに入っています。
「長原ファーム」とは「地域とつながる学校づくり」の一環として、広大な土地を有する本校の学習園を舞台にした新たなプロジェクトです。
 季節折々の様々な旬の野菜を子どもや大人たちが一緒に育て、収穫し、そして販売をする。そこには学校関係者の人だけでなく、地域のみなさんも一緒になって、野菜作りや畑作りに参加して、子どもたちとつながってほしい!そんな願いを込めてこのプロジェクトがスタートをしました。
 土に触れ、水に触れ、野菜に触れ、自然に触れる。そんな都会ではなかなか味わうことのできない体験を子どもたちと一緒にしませんか?
 学校という空間で、地域の子どもたちが地域の大人たちとつながる!これこそが「学校は地域のもの」「子どもは地域の宝」であることの象徴です!
 みなさんのご参加をお待ちしています。

どんな自分を描くのか?

画像1 画像1
令和7年4月3日(木) 中学校入学式
 ほんの少ししか離れていないのに、なんだか大人びた子どもたちでした。中学校生活も自分から自分らしく歩んでいってほしいです。入学おめでとう。
 入学式で中学校のPTAの会長さんの言葉が心に残りました。それは大谷翔平さんの言葉です。
「先入観は可能を不可能にする。」
どんな自分を描くのか、どんな自分になりたいのか大事なことですね。
素敵な言葉をありがとうございました。

おめでとうございます!

画像1 画像1
画像2 画像2
令和7年4月2日(水)早くも
 早くも今年度のアクセス数が200を突破しています。
 春休み中にも関わらず、毎日100件を超えるアクセスがあることに感謝しています。
 今年度も、子どもの今!大人の今!学校の今!地域の今!をありのままにお伝えし、みんなでつくる長原小学校を創造していきます!
 今日のお昼はみんなで桜の花の下でランチをしました。運動場にはいきいきの子どもたちが遊んでいました。誰一人私たち大人の方には近づいてきませんでした。みんな大人になったなあ・・・
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
4/7 入学式準備
4/8 第56回入学式
4/9 前期はじまりの会・着任式
教科書配付
給食開始
4/10 新1年生対面式
委員会調査
発育測定5・6年
1年生【13:30下校】
4/11 発育測定3・4年
地区別児童会(集団下校)