1年 学校でお世話になっている職員
1年1組では生活科の時間に、先生以外にも学校でお世話になっている職員さんがいることを映像で学んでいました。管理作業員さんに椅子を修理してもらっている場面でした。
そのあと、学級ボールの扱い方について確認していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1年 学校生活のきまり
1年2組では学校生活のきまりについて話し合っていました。服装は乱れていないでしょうか。ポロシャツや上着の着方をチェックしていました。
そのあと、登下校時不審な人から声をかけられた時の対応について考えていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2年 班活動について
2年生では学級活動の時間に配布物を連絡袋に直していました。席が後ろの人へ配布物を回すときも、相手のことを考えて手渡します。次は、班活動について、机の動かし方や体の向け方についてお話がありました。
そして、2年生が分担する清掃場所を確認していました。学校・学級のために、清掃活動や班活動をがんばってほしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年 初めての理科学習
3年1組では理科の授業をしていました。理科は、3年生になってから始まります。「生き物をさがそう」の単元、「ネイチャービンゴ」をします。学習園で見つけた生き物を丸で囲み、たくさんのビンゴを目指します。
クリップボードを用意して、さあ学習園へ出発です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年 漢字学習
3年2組では国語科の時間に、毎日取り組む漢字の宿題について確認していました。ノート1ページに2種類の漢字を練習します。例のプリントには、読み仮名や送り仮名の書き方、熟語や文作りについても記載されています。3年生では読み替えの漢字もたくさんでます。こつこつ練習して、しっかり覚えてほしいです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|