もやしのゆずの香あえ
★4月10日の献立★
焼きとり、みそ汁、もやしのゆずの香あえ、ごはん、牛乳 もやしは、苦手な児童が多い食材ですが、この献立は好きな児童が多い献立です。1,2年生のクラスでも食缶が空になっていました。お配りしている献立表を参考にして、ぜひご家庭でも作ってみてください。(栄養教諭) ![]() ![]() ピンクに染まりました。
桜が満開の高見小学校。
池の周りの桜は、風が吹くたびに花びらがハラハラと舞い落ちてきます。 池が花びらでいっぱいです。 もうしばらく花を楽しみたいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 運動場の様子
今日は曇り空でしたが、子どもたちは元気いっぱい運動場で遊んでいました。
先生方も一緒に活動している様子は、見ていてとても微笑ましかったです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 算数の学習(5年生)
「整数と少数のしくみ」の学習をしていました。
3.75 は1がいくつと0.1がいくつと0.01がいくつ? という、既習学習をもとに、 3.75は0.01がいくつ?を考えました。 学習が始まったばかりですが、みんなとても意欲的に学習に取り組み、挙手をする様子もピンっと腕を伸ばしてあげていて、素晴らしかったです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 国語の学習
2年と3年の国語の学習の様子で。
2年は一番最初の題材の詩を音読していました。 「読む姿勢」 というと、本を持ち背筋をピンと伸ばして、音読の姿勢ができていました。 さすがです。 3年は漢字の学習をしていました。 書き順を全員で確かめ、漢字ドリルに丁寧に練習をしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|