カメタンのさんぽ
高見小学校にはかめがいます。
カメタンといいます。 今日は飼育栽培委員会の子が、カメタンを水槽から出して、散歩をさせていました。 すると・・・ みるみるうちに2年生が集まってきて、カメタンを囲みました。 カメタンは人気者です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 英語の学習(6年生)
C-NETの先生が今年度変わりました。
Bell(ベル)先生です。 今日は自己紹介の仕方を学習しました。 もちろん英語でします。 自己紹介をするときのKEY Pointnも確認しました。 アルファベットのカルタもしながら、楽しい学習時間を過ごしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 発育測定(5年生)
4月は全学年発育測定を実施します。
今日は5年生が身長、体重に合わせて、視力と聴力の検査を実施しました。 たくさんのことを同時に行いましたが、さすが5年生。 どの項目もスムーズに行うことができました。 待っている間も、静かに待つことができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育の学習(1年生)
3クラス合同で、体育の学習をしました。
集団行動の基本となる、並び方、前へならえ、やすめ、回れ右などを練習しました。 回れ右は少し難しかったようですが、まっすぐきれいに並ぶことができていました。 これからどんどんいろんな活動が増えてきます。 頑張って取り組んでほしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() もやしのゆずの香あえ
★4月10日の献立★
焼きとり、みそ汁、もやしのゆずの香あえ、ごはん、牛乳 もやしは、苦手な児童が多い食材ですが、この献立は好きな児童が多い献立です。1,2年生のクラスでも食缶が空になっていました。お配りしている献立表を参考にして、ぜひご家庭でも作ってみてください。(栄養教諭) ![]() ![]() |
|