〜児童のみなさんは、外から帰ったらていねいに手を洗い、病気から身を守りましょう。〜

6年生 英語「Nice to meet you」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月11日(金)
 今年度から英語の授業で指導をしてくださるのはマリー先生です。まずはグループ大綱で、初めましての「マリー先生クイズ」をしました。クイズ大会で一位に輝いたのは、8ポイントもゲットしたLIONグループです。
 6年生になるとアルファベットを書く練習にも取り組みます。ワークプリントに自分の名前をローマ字で書いてから、AからZまで大文字と小文字を書き取りました。また、文字の発音練習として、楽しい音楽にのせてチャンツを歌いました。

1年生 体育(2)「いっち にっ さんっ しっ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 担任の先生のマネっこをして、準備体操をしました。ヒザをまげて、のばして、「いっち にっ さんっ しっ」。手首をぐるぐる、足首をぐるぐる。
 最後は集まって「おやますわり」をします。大きな担任の先生の前に、小さな「おやま」がたてに並びました。

1年生 体育(1)「2れつ ならび」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月10日(金)
 1年生にとっては小学校での毎日が「はじめて」のことばかりです。今日は初めて体操服にお着替えをして、運動場に出ました。まず最初にすることは、背の順番での並び方の練習です。
 先生の名前を呼ばれた子から並んで、自分の前や横のお友達を覚えます。腕を前にピッと挙げて、前ならえ。今日は「2れつならび」ができるようになりました。

1年生 「はじめての きゅうしょく」(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 小学校でのはじめての給食は、子ども達の人気ナンバー1メニューの「カレーライス」でした。しかも、入学お祝い献立ということでカツがあって、フルーツゼリーまでついたごちそうです。
 先生といっしょに「いただきます♪」と元気に挨拶をして、楽しみにしていた給食を種始めます。1年生の子ども達は「おいしい!」や「からくないわ」と感想を言って、どんどんスプーンで動かしていました。
 さすが大人気メニューのカレーライスです。カレーライスもカツもフルーツゼリーも全部たべて、最後はきれいなお皿になっていました。

1年生 「はじめての きゅうしょく」(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月9日(水)
 さぁ、いよいよ給食の時間です。1年生は着替えや配膳、そしてゆっくり食べる時間をとるために、しばらくは4時間目ぐらいから給食の準備をします。
 そして今週は、6年生が給食を運んで、配膳をしてくれます。1年生が白衣に着替えて、イスに座って待っていると、大きなお兄さんとお姉さんが食器カゴや牛乳カゴ、食缶を運んできてくれました。
 6年生がお皿にごはんやおかずを盛り付けていく様子や、流れるようにどんどん配膳する様子を見て、1年生は給食当番のお仕事を勉強します。
 配膳が全部おわったら6年生に、「ありがとうございました。」とお礼を言いました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
4/16 地区子ども会
4/17 6年学力学習状況調査
4/18 6年学力学習状況調査(質問紙),避難訓練