令和7年度 「やる気・根気・元気」でがんばろう!!
TOP

ビビンバ

★4月14日の献立★
ビビンバ、トック、牛乳

 今日のビビンバに使っている野菜は、きゅうり、にんじん、切干しだいこんでした。切干しだいこんは、いつもより太いものでしたので、歯ごたえがありました。野菜が苦手な児童は、苦労しながら食べていました。ごまの風味がきいていて、おいしかったです。(栄養教諭)
画像1 画像1

国語の学習(1年生)

運筆の練習をしました。

直線やぐるぐるの線を丁寧に練習しました。
自分の名前もしっかり大きな字で書けている子がとても多く、感心しました。
おうちでも練習するため、宿題もあります!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活の学習(2年生)

生活科の時間に春を見つけに行きました。

正門の桜やチューリップを眺め、花びら1枚1枚を拾って観察してました。
また、学習園にも見学に行きました。

春を楽しめるのもあと少しです。
いっぱい楽しんでほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童朝会(4月14日)

今日は、昨日開幕した「大阪・関西万博」についてお話をしました。

様々な新しい技術が発信され、ミライにあえる万博を大いに楽しんでほしいと思います。
また、遠足で万博に行くにあたり、どんな国と地域が参加しているのか、どんな新しい技術が発信されているのかなど、調べてほしいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

カメタンのさんぽ

高見小学校にはかめがいます。
カメタンといいます。

今日は飼育栽培委員会の子が、カメタンを水槽から出して、散歩をさせていました。
すると・・・
みるみるうちに2年生が集まってきて、カメタンを囲みました。

カメタンは人気者です。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
4/14 全学年 給食終了後下校13:30頃下校 4年 発育測定・視力検査
4/15 4年・6年 耳鼻科検診14:00〜 1年 14:00〜14:30頃下校(18日(金)まで)
4/16 5・6年 「すくすくウォッチ」〜25日まで 3年 発育測定・視力検査 地区児童会(14:30ごろ集団下校)
4/17 2年 発育測定・聴力検査 6年 全国学力・学習状況調査 (国算理) 5・6年 「すくすくウォッチ」
4/18 3・4年 内科検診 13:40〜 3・4年 C-NET 5・6年 「すくすくウォッチ」