1年 正しい 姿勢
1年2組では国語科の時間に、座る時の正しい姿勢を学んでいました。背筋・目線・手のひらの位置・足のつま先、体のいろんな箇所に注意をしていました。座りながら体を動かす「しょしゃ たいそう」もしました。
この後、正しい鉛筆の持ち方も練習します。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年 ドッジボール
2年生は体育科の時間に「ドッジボール」に取り組んでいました。入学して1年生になって、投げる力も受ける力も上達してきました。パスを使って、作戦を考えながら工夫する様子も見られました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年 自己紹介
3年1組では学級活動の時間に、自己紹介をしていました。1列ずつ起立して、前から順に「(名前)です。」「好きな〇〇は、●●です。理由は〜だからです。」と言います。言い終えたら、パンパンと手拍子して、その合図で後ろの人が続きます。
大きな声でテンポよく自己紹介が進んでいきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年 スクラッチ
3年2組では図画工作科の時間に「スクラッチ」に取り組んでいます。パスで、まずきれいな色を画用紙一面に塗り、続いて上から黒色を塗りこみます。
それから、爪楊枝でひっかくように文字をかいてみると……。黒地にきれいな色が浮かび上がってきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年 「器」「倉」
4年生では国語科の時間に、新出漢字「器」「倉」を習っていました。「器」は「口」が4つ並び、中央に「大」の字で成り立っています。1画1画の角度や反り具合が微妙に違い、全体のバランスもとりにくい漢字です。4年生になって最初に習う漢字、慎重に練習していました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|