10月の生活目標:心をこめてそうじをしよう

4/14  理科 6年生

今年度4〜6年生の理科は、理科専科教諭が担当し、専門的な学習を進めて、理科の学力向上につなげていきます。
3時間目の理科室。「ものが燃えるしくみ」について実験を行いました。理科室での約束をしっかり守って、落ち着いて学習することができていました。
画像1 画像1

4/14_全校朝会

新年度初めての全校朝会が講堂で行われました。校長先生から3つの大切なことを守りながら学校生活を過ごそうというお話がありました。「話をよく聞く」「友だちと仲良くする」「元気でいる」の3つです。
子どもたちはみんな姿勢よく、校長先生のお話を聞いていました。さっそく「話をよく聞く」が守られていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/11 給食 2年生

2年生はとてもよく食べます!どのクラスもおかわりもよくできます♪
写真は3,4組。「おかわりしたよ!」「牛乳2本飲んだ♪」と教えてくれる子もいました。
画像1 画像1

4/11 傾聴する 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 発育測定が続いています。身長体重の測定をしていますが、始めに養護教諭の保健指導があります。
 写真は3時間目の3組。子たちの一生懸命聞いている姿が大変すばらしかったです。傾聴とはまさにこの姿♪

 4年生の保健指導は「脳(のう)」について。脳が喜ぶことが5つあり、規則正しく生活することが大切なことを学びました。

★ここで問題♪★
「脳(のう)が喜ぶことは5つあります。
1-睡眠(すいみん)。たっぷり寝ること
2-朝ごはんを食べること
3-運動すること
4-〇〇
5-〇〇
?あと二つは何でしょうか?


▼答えはこちら

4/11 1年生並び方の学習

1年生はこれから始まる体育の授業や校外学習等に向けて、並ぶ練習をしました。担任の先生の「前へならえ」の合図で並んでいました。前のお友達、後ろのお友達をしっかりと確認しながら並んでいました。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30