20日(火)からはスポーツテスト習慣です。お茶を多めに持たせてください。

4月14日 避難訓練

火災を想定した避難訓練を行いました。
給食室から火の手が上がり、その近くを通らずに運動場に避難する訓練です。
ハンカチで口元を覆い、
お おさない
は はしらない
し しゃべらない
も もどらない
ち ちかづかない
を守って、真剣に訓練に臨みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月11日 1年生 帰りの用意

1年生にとって初めての週末です。
忘れ物をしないように念入りに片付けをします。
と、言っても何かは忘れて帰ってくれるんですが。
月曜日の入学式から5日間!
よく頑張りました。週末はゆっくり休んで、
月曜日また元気に登校してください。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月11日 学習の様子

新学期が始まり4日目です。
本格的に学習がスタートしています。
算数や道徳のお勉強の様子です。
春の生き物を探しにビオトープに出ているクラスもありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月10日 1年生をむかえる会

今日は2時間目に、1年生をむかえる会を児童会が開催してくれました。
6年生に手をひかれ、すっかり学校に慣れた様子で入場した1年生。
「よろしくおねがいします」と大きな声で言うことができました。
またインタビューでは、上級生と一緒に「遊びたい」、「勉強したい」、「けん玉の練習がしたい」などと答えました。
集会委員会がゲームも行ってくれ、
ほっこりとした時間が過ごせました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月9日 給食開始

今日から給食のスタートです!
一年生にとっては、エプロンに着替えるだけでも時間がかかります。3時間目にしっかりと
給食の説明を聞いて、6年生のお手伝いのもと、やっと食べる時間がきました。
明日からももっともっと色々な献立が出てきます。
楽しみしててくださいね。
ちなみに、入学お祝い献立のカツカレーは
来週月曜日です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
4/14 避難訓練(火災)
発育測定(5年)
4/15 学級写真撮影
発育測定(4年)
4/16 C−NET
発育測定(3年)
町別子ども会(集団下校;14:30頃下校)
4/17 全国学力・学習状況調査(6年)
発育測定(2年)
委員会編成
4/18 すくすくウォッチ(5・6年)
4時間授業(13:40下校)
発育測定(1年)