4月14日(月)避難訓練(地震)をしました

 3時間目に地震を想定した避難訓練を行いました。揺れが収まるまで教室の机の下に入り、その後、防災頭巾をかぶり、学級ごとに運動場に集合しました。どの学年も静かに移動することができていました。
 校長先生からは、大正橋のふもとにある、「安政の大地震」に関する石碑の文についての紹介があり、語り継がれてきた被災についての内容と、これからいつ起きてもおかしくない地震と津波への備えについてのお話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学級写真

画像1 画像1
今日は、全学年の学級写真を撮りました。

昨日が雨だったので、運動場は少しぬかるんでいましたが、校庭の桜をバックに撮影することができました。

4月9日 休み時間の様子です(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は新しい学年になって初めての休み時間です。とても良いお天気で暑さを感じるほどでした。多くの子どもたちが運動場で遊んでいました。学年の先生とドッジボールや鬼ごっこをして遊んでいる人がたくさんいました。教頭先生と鬼ごっこをしている人たちもいましたよ。

4月9日 休み時間の様子です (2)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は新しい学年になって初めての休み時間です。とても良いお天気で暑さを感じるほどでした。多くの子どもたちが運動場で遊んでいました。上り棒、一輪車と竹馬で遊んでいるみなさんです。

4月9日 休み時間の様子です(3)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は新しい学年になって初めての休み時間です。とても良いお天気で暑さを感じるほどでした。多くの子どもたちが運動場で遊んでいました。バスケットのゲームと鉄棒の練習をしているみなさんです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30