保護者、地域のみなさまには、平素より、本校の教育活動に心温まるご理解とご協力をいただき、ありがとうございます。 学校では、子どもたちの健やかな成長に向けて、教育活動に全力で取り組んでまいります。 どうぞよろしくお願いいたします。
TOP

4月15日 4・5・6年委員会活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
月に1回、4〜6年児童が集まって、委員会活動を行っています。 
小学校の委員会活動は、学校生活をより楽しく充実したものにするために、児童が分担して課題に取り組む活動です。本校には、9つの委員会と代表委員会を設置しています。

・9委員会…集会、美化、保健、運動、栽培・飼育、放送、掲示、給食
・代表委員会

今日は第1回目の活動日です。年間の計画について話し合いました。

4月14日 2年国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
国語は、音読教材の「風のゆうびんやさん」です。
今日は、段落に分ける学習をしました。  

4月14日 3年理科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年の理科は、「生き物をさがそう」の学習です。運動場で、草花や昆虫等、いろいろな生き物を探しました。 

4月14日 5年国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年の国語は、音読教材「おにぎり石の伝説」です。
今日は、はじめに題名から物語の内容を想像しました。その後、音声にる朗読を聞き、最後に初発の感想を書きました。  

4月14日 6清掃活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
お年は学校のリーダーです。そのリーダーの役割の一つとして、年度当初は、一年生の教室の清掃もあります。教職の後すぐに下校する1年生の教室を、6年生がきれいに清掃しています。 

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

運営に関する計画

学校協議会

学校だより

防災・安全

配布物