4月11日 4・5・6年生2時間目

子どもたちは新しい学年になり、やる気に満ちています。
今日の2時間目の様子です。
4年生は音楽、音楽室で音楽ファイル作りをしていました。
5年生は社会、国名集めをしていました。
6年生は算数、対象な図形の学習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月10日 5年生 理科

 5年生は花のつくりの学習をしていました。学習園に育つ菜の花を観察し、おしべやめしべ、がくなどを観察カードに書き込みました。5年生は観察してわかったことを丁寧にかいていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月10日 給食

《今日の献立》
焼きとり、みそ汁、もやしのゆずの香あえ
ごはん、牛乳

〜給食から学ぼう〜
 給食は、みなさんの心や体が健康に成長することができるように、3つのグループ(黄・赤・緑)の食べ物がそろった栄養のバランスがとれた食事です。
 給食からは、郷土食や行事食、外国の料理などを通して、地域の文化や伝統などを知ることもできます。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月9日 給食

《入学祝い献立》
カツカレーライス
フルーツゼリー
牛乳

 今日から給食がスタートしました。
一年生のみなさん、ご入学おめでとうございます。
今日の給食は、みなさんが小学生になったお祝いの献立です。
給食調理員さんが、にんじんを星型にカットしたもの(ラッキーにんじん)を作ってくれました。一年生も、ラッキーにんじんが入っていると喜んで食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月9日 対面式

25名の新1年生。対面式では、「よろしくお願いします」と元気に挨拶しました。6年生からは歓迎の言葉がありました。
その後、スマホの使い方についての話や集団登校の話がありました。
各学級では早速学習に取り組み、みんなやる気いっぱいでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校協議会

いじめ防止基本方針

交通安全マップ

学校安心ルール

学校のきまり(生活のきまり)