10月の生活目標:心をこめてそうじをしよう

4/16 1年生給食当番デビュー

画像1 画像1
1年生は本日から6年生のお兄さん、お姉さんたちと一緒に給食当番を行いました。入学してから1週間ほど経ちますが、確実にできることが少しずつ増えています。これからのますますの成長が楽しみですね。
画像2 画像2

4/16_6年生合同体育

6年生は1時間目から運動場で楽しそうに体育をしていました。学年全体で「フラフープリレー」「手繋ぎ輪くぐり」「タグ取りオニ」と内容盛りだくさんでした。どれも絆が深まる取り組みばかりでした。最高学年として温かみのある学年になることを期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練を行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、高殿小学校では「地震・津波」の避難訓練を行いました。
避難を開始してから、運動場に出るまでは、3分30秒でした。
全体的に静かに、素早く行動することができていました。

校長先生からは、緊急時はまず避難をすること、そして話をよく聞くことが大切というお話もありました。

「地震・津波は忘れたころにやってくる」ことを念頭に、子どもたちと防災の意識を高めていきたいと思います。

4/15_3年生社会

3年生になり、社会科が始まりました。最終は東西南北を学習します。今日の授業では方角を学習し、自分たちの身の回りの地域について学習していました。担任の先生力作の高殿地図はとても見やすく、子どもたちも高殿の地域がどのような形をしているのか理解している様子でした。
画像1 画像1

4/15_3年生道徳

「みんなのわき水」という題材の授業です。みんなが使うわき水の周りに落ち葉がたくさん落ちており、みんなが気持ちよく使えるためにどうするかを考える心の授業です。一人ひとりがみんなのためにできることを真剣に考えていました。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30