6月21日(土)は土曜参観 大領祭をします。
TOP

3年生 社会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生は、昨日、町探検に行きました。
その時、校区地図かきこんだ情報を元に、絵地図づくりをグループで行いました

おいしい給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生の給食風景です。
今年の1年生は、給食をモリモリ食べています。
おかわりもいっぱいして、今日も完食!すごいですね!

6年生 算数

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
点対称の学習です。

前回の学習が線対称だったので、作図に戸惑っている児童もいましたが、先生からのアドバイスで、一生懸命取り組んでいました。

初めての図書館

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生が、初めて大領小学校の図書館を訪れました。
学校図書館司書の森田先生から、図書館の使い方を教わりました。

図書館には、たくさんの本があります。貸し出しは4月30日からです。
本をたくさん読んで、心にたくさんの栄養をあげてくださいね?

春の交通安全運動

画像1 画像1
令和7年4月6日〜15日

春の交通安全運動は、交通事故を防ぐことを、目的に行われています。
先週は、子どもたちの登校時間に合わせて、住吉警察の警察官が安全に登校できるように見守りに来てくださいました。

今日の児童朝会で、以下の4点について、子どもたちにもお話ししました。

1. 登下校時に決められた道で登下校し、ふざけたり横に広がったりしないで、歩道や道の端を歩くこと

2.道路を渡るときは、横断歩道を渡ること、左右の確認を忘れないこと

3.信号のある横断歩道では、歩行者用の信号が青になって、車が全部止まったことを確かめてから渡ること

4.「飛び出し」は、絶対にしないこと

たった1つの自分の命。事故に遭ったら、おうちの人も先生たちも悲しいことも付け加えました。

おうちでも、お話ししていただけたら嬉しいです。

校長 平田 陽子
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
4/16 発育測定1年
4/17 全国学テ6年(国・算・理) 聴力検査5年
4/18 聴力検査3年  1・2年学校たんけん  5・6年13:30下校(下見のため)
4/21 児童朝会(見守り隊への挨拶) 聴力検査2年
4/22 聴力検査1年 すくすく5・6年  委員会活動 親の会(担任含む)