4月28日(月)〜5月2日(金)は、家庭訪問期間です。児童は13:30頃下校します。
TOP

☆4月16日(水)の給食☆

献立は、煮こみハンバーグ・コーンスープ・豆こんぶ・黒糖パン・牛乳でした。

煮こみハンバーグのハンバーグは、乳・卵・小麦不使用のものです。
たまねぎ・マッシュルーム・ケチャップ・ウスターソースで作ったソースでハンバーグをじっくり煮こんでいます。
児童は、『おいしい〜』といい笑顔を見せてくれました。
画像1 画像1

委員会活動スタート(5,6年 4月15日)

画像1 画像1
 6時間目、今年度1回目の委員会活動が行われました。

 瓜破北小学校には、10の委員会があります。各委員会とも、6年生を中心に、委員長・副委員長を決めたり、1年間の活動目標や活動内容を確認したり、当番の仕事の仕方を教わったりしていました。さっそく掲示物等を作り始めている委員会も。
続きを読む

ボールの投げ方(3年1組 4月15日)

画像1 画像1
 2時間目、体育の学習。体育館で大きなボールを投げる練習をしていました。

 この時間は、速いボールを投げるのではなく、両手で相手の子が捕りやすいボールを投げることが目標です。相手の子の胸をめがけて、コントロールしたボールを投げようということですね。

 ポイントは、ボールの持ち方、腕の振り方、足の使い方、体重移動、体のひねりなど。さっそくキャッチボールで練習です!

春の生き物(4年1組 4月14日)

画像1 画像1
 3時間目、理科の学習。春の生き物を観察する子どもたちです。

 中庭や学習園、花壇の草花や虫を、見たり触ったりしました。虫をみつけて盛り上がる子も。

 春夏秋冬、瓜破北小学校の自然はどう変化するのか、注目ですね。

☆4月15日(火)の給食☆

献立は、マーボーどうふ・きゅうりの中華あえ・ツナとチンゲンサイのいためもの・ごはん・牛乳でした。

マーボーどうふは、中国の四川料理の代表的な料理です。給食では、赤みそやしょうゆなどで味つけし、トウバンジャンでからみを付けています。

『マーボーどうふとごはん最高!』と言っている児童がいました。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
4/16 発育測定3年
4/17 発育測定2年
全国学力学習状況調査6年
4/18 すくすくウオッチ5・6年
発育測定1年
食育の日
4/21 視力検査6年
4/22 学級写真・職員写真撮影・・・上着がいります
クラブ