避難訓練
4月15日(火)火災を想定した避難訓練を実施しました。実際に防火扉や防火シャッターを閉めた状況で避難しました。避難場所も運動場から体育館へ変更になりました。いつもと違う状況で、先生の指示をしっかり聞いて訓練することができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ツージィ隊
大正区役所からツージィ隊の方々にお越しいただき、1年生へ不審な人から身を守る方法について教えていただきました。「ひとりで あそばない」「しらない ひとに ついていかない」など、気をつけることを5つ教えていただきました・
![]() ![]() ![]() ![]() 1年 きこえるよ
1年1組では国語科「聞こえるよ」を学習していました。先生がたたくタンバリンのリズムに合わせて音読します。リズムよく「たん たん たん たん」という声が聴こえてきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年 持ち物を大切に
1年2組では、道徳科の番組を観て学習していました。「がんこちゃん」が使っていた鉛筆や本など身の回りの持ち物が逃げ出してしまいました。「がんこちゃん」には、その理由がわかっていません。
その理由を考えながら、持ち物を大切に扱わなければいけないことに気づいたでしょうか。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年 正しく ていねいに
2年生では書写の時間が始まりました。先生からは、がんばることとして「正しく ていねいに」書かなければというお話がありました。たとえば、「右」と「石」少し違っていても全然違う字になります。「正しく ていねいに」気をつけてほしいです。
それでは、書写の教科書とノートへ「正しく ていねいに」名前を書きます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|