4月(卯月):さあ、新年度が始まりました!素敵なあいさつうれしいです!中浜小学校は『なかま』を大切にします!

3・4年生 視力検査

画像1 画像1
4月17日に3年生と4年生の発育測定を行いました。
3年生も4年生もどちらの学年も、しっかりと説明を聞き、待ち時間も静かに待ってくれていました。
先日のHPにアップされている校長室だよりで紹介されていましたが、靴もきれいに並べてくれていました!本当に素敵な3年生と4年生でした。

視力検査の結果は「すくすく」を持ちかえっていますので、身長体重の結果と合わせてご確認ください。
「すくすく」は確認のサインまたは押印をしていただき、学校での回収となりますのでよろしくお願いします。
視力検査の結果、両目ともB以下だった場合には、4月21日以降に受診のお知らせを渡しますので、眼科での受診をおすすめします。

1・2年生 発育測定

4月16日に1・2年生の発育測定を行いました。
最初に保健室の先生の自己紹介をクイズ形式で行い、とても盛り上がりました。
「保健室の使い方」の保健指導、発育測定中も静かにすることができてとても立派な姿を見せてくれました!
結果は視力検査のが終わってから「すくすく」を持ち帰りますので、そこでご確認ください。
画像1 画像1

~今日の給食~

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は、もう、自分たちで給食の配膳をしています。最初は、6年生が手伝ってくれていましたが、その時に、うまくできるコツを教えてもらったので、スムーズに食器に入れていくことができます。(6年生、ありがとう!!!)

 並んで給食をもらう人たちも、どうやったらこぼさずに入れてもらえるか考えて、お皿の角度や位置を工夫してます。というわけで、配り終わった後の配膳台の上も、きれいです。

 マーボーどうふは、少しピリッとしていますが、ごはんと一緒にパクパク食べていました。

 今日もしっかりたべました。

~今日の給食~

画像1 画像1
画像2 画像2
 子どもに大人気の鶏肉のたつたあげは、ボールの底に残った揚げ玉まできれいに食べてくれます。ごはんの上にかけるとふりかけみたいでおいしいそうです。(確かに、おいしそう)

 キャベツの梅風味も丁度よい塩梅の味付けで、みんなぺろりと食べました。

 あっさりの五目汁と一緒に、今日もしっかりたべました。

校長室だより『トライ』No3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 中浜小の子ども達と過ごし始めて10日ほど経過しました。
 あいさつもすごいですが、写真にもありますように靴がきちんとそろっています♪
 素晴らしいことです!

 『あいさつ』も、『靴をそろえる』も学校の指導、支援だけでは良い生活習慣にはつながりません!
 学校でも家でも、あるいは地域で何かあった時にも声を掛け合っていく地道な指導が一番の近道となります!

 中浜小ではそれがきちんとできているんだなあと感心しています。

 今回は、今月の生活目標も写真で載せています!
 ぜひ、ご家庭でも地域でも一緒に取り組んでいきましょう??
 どうぞよろしくお願いします!

 
 
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30