4月14日 給食

《今日の献立》
ビビンバ(肉)、ビビンバ(野菜)
トック、牛乳

 ビビンバは、韓国・朝鮮料理の一つです。丼にごはんと肉やナムルなどの具を入れてよくかき混ぜて食べます。
 今日のビビンバの具は、コチジャンで味付けした肉と切干しだいこんなどで作ったナムルです。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月14日 5年生外国語

今年度も外国語はブライアン先生が教えてくださいます。
子どもたちは、ブライアン先生のお話を興味深く聞いていました。ワシントンではクラムチャウダーが有名だと知りました。
単語を発音して意味を確認したり、歌をうたったり、自己紹介をしたりと笑顔あふれる授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月11日 給食

《今日の献立》
豚肉のガーリック焼き、スープ
ツナとキャベツのソテー、おさつパン、牛乳

 食べ物は、体の中での主な働きによって、3つのグループに分けることができます。
黄・・・主にエネルギーのもとになる
赤・・・主に体をつくるもとになる
緑・・・主に体の調子を整えるもとになる
給食は、3つのグループの食べ物がバランスよくそろっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月11日 4・5・6年生2時間目

子どもたちは新しい学年になり、やる気に満ちています。
今日の2時間目の様子です。
4年生は音楽、音楽室で音楽ファイル作りをしていました。
5年生は社会、国名集めをしていました。
6年生は算数、対象な図形の学習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月10日 5年生 理科

 5年生は花のつくりの学習をしていました。学習園に育つ菜の花を観察し、おしべやめしべ、がくなどを観察カードに書き込みました。5年生は観察してわかったことを丁寧にかいていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校協議会

いじめ防止基本方針

交通安全マップ

学校安心ルール

学校のきまり(生活のきまり)