新学期になりました。「やる気」「根気」「元気」でがんばりましょう!

今日の給食(4月21日)

画像1 画像1
【今日の給食】

・焼きとり
・みそ汁
・もやしのゆずの香あえ
・ごはん
・牛乳

給食は、みなさんの心や体が健康に成長することができるように、3つのグループ(黄・赤・緑)の食べ物がそろった栄養のバランスがとれた食事です。
給食からは、郷土色や行事食、外国の料理などを通して、地域の文化や伝統などを知ることもできます。

最初の全校朝会 4月21日(月)

 新学期になって初めての全校朝会を行いました。

 「おはようございます!」

 代表児童の大きく元気なあいさつで始まり、とてもすがすがしかったです。

 今日は、まず「安全見守り隊」の方を紹介し、区役所の方からお話をしていただきました。

 校長先生からは、『あいさつ』の話があり、「今年もしっかりとあいさつをしよう!」と呼びかけました。

 最後に図書委員会からの発表がありました。

 今年もしっかりと本を読んで、「読書の木」を本の花でいっぱいにしていきましょう!と呼びかけてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(4月18日)

画像1 画像1
【今日の給食】

・ビーフシチュー
・ベーコンとさんどまめのソテー
・みかん(缶)
・コッペパン
・バター
・牛乳

大阪市の給食には、5種類のパンが出ます。

コッペパン・ミニコッペパンは、献立によって、どちらかが出ます。コッペパンには、ジャムやバターなどがつきます。

黒糖パンは、黒糖が入っています。

おさつパンは、さつまいもダイス、ペーストが入っています。

レーズンパンは、レーズンが入っています。

パンプキンパンは、パンプキンパウダーが入っています。

今日の給食は、コッペパンにバターがつきました。


学級写真を撮りました! 4月18日(金)

 新学期が始まり、約2週間

 少しは新しい学級にも慣れたころでしょうか・・

 今日は、新年度の学級写真を講堂で撮りました。

 ちょっと恥ずかしそうにしている子もいましたが、みんなニコニコいい笑顔で写真を撮ってもらっていました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(4月17日)

画像1 画像1
【今日の給食】

・豚肉のしょうが焼き
・とうふのみそ汁
・じゃこピーマン
・ごはん
・牛乳

ちりめんじゃこは、いわしの子どもを乾燥させたものです。
体をつくるもとになる赤のグループの食べ物です。骨や歯を丈夫にする働きがあるカルシウムが多く含まれています。
今日の給食には、ピーマンと炒めた「じゃこピーマン」が登場しました。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
4/23 学習参観・懇談会
4/25 家庭確認