子どもたちの活動の様子を随時アップしていきます。今年度もよろしくお願いします。

委員会活動

画像1 画像1
画像2 画像2
 今年度初めての委員会活動です。5年生にとっては初めての委員会活動なのでとても楽しみにしていた様子です。

 今日は各委員会でまず自己紹介をして、委員長、副委員長を決めました。多くの児童が立候補して投票になった委員会もありました。みんなのやる気が素晴らしいです。

 委員長、副委員長になった児童は、金曜日の児童集会で全校児童の前であいさつをします。頑張ってくださいね。

4月14日 児童朝会

画像1 画像1
 今年度最初の児童朝会を講堂で行いました。

 1年生も朝の準備が大変な中、みんなと一緒に参加することができました。1年生をゆっくり待ってあげる上級生もみんな素敵です。

 校長先生からは先日の交通安全指導にふれ、改めて交通安全の大切さについてのお話がありました。「車はブレーキをかけてもすぐには止まれない」「スマホを見ながら運転したりよそ見をしていたり危険な運転をする運転手もいる」など、まずは自分で事故に合わないように気を付けることが大切だというお話でした。

 学校が始まって1週間が経ちました。慣れてきた頃が一番危険とも言いますので、もう一度交通安全についてしっかり考えていきましょう。

今日の給食 4月14日(月)

画像1 画像1
 今日の献立は、カツカレーライス(カツ)
        牛乳
        フルーツゼリー

 今日は入学祝いこんだてとして、カツカレーライスとフルーツゼリーが登場しました。

 カツカレーもフルーツゼリーも大好きだという子が多いので、1年生のみなさんも嬉しかったのではないでしょうか。

 ごちそうさまでした。

C-netによる英語の学習

画像1 画像1
 今年度からC-netの担当の先生が変わりました。

 5年生にとっては「英語」の授業も初めてです。

 今日は先生の自己紹介を聞き、子どもたちも1人ずつ英語で自己紹介をしました。英語での自己紹介は緊張もしたようですが、みんなしっかりとできました^^

交通安全指導

画像1 画像1
 2時間目に運動場で交通安全指導を行いました。

 地域別の班に分かれて行いました。道路に出るときや横断歩道を渡るときは「右、左、右」を見てから渡ることや、手を挙げて渡ること、道路は端を歩くことなど、気をつけることを聞いてから、実際に班ごとで白線でつくった道路を歩きました。

 班長さんが先頭に立ち、上級生が1年生のことをしっかりと見てくれていました。
 
 交通事故に合わないように、今日のことを生かして安全に登下校してくださいね。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30