4月22日 4年生図画工作

「見つけよう感じよう形と色のいい感じ」
絵の具の色の混ざり具合を試したり、筆先をそっと動かしたりしながら、形や色の感じを捉えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月21日 避難訓練

給食室から出火した想定で避難訓練をしました。
学級で事前に指導があり、合図を聞いて静かに素早く避難しました。
教頭先生から「おはしも」おさない、はしらない、しゃべらない、もどらないのお話もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月18日 給食

《今日の献立》
煮こみハンバーグ
コーンスープ、豆こんぶ
コッペパン、いちごジャム、牛乳



〜朝ごはんの3つのスイッチ〜
 朝ごはんを食べると、ねむっていた体が目覚め、勉強や運動をするための大切なエネルギーのもとになります。
体温のスイッチ・・・ねむっている間に下がった体温を上げます。
脳のスイッチ・・・頭が目覚め、勉強に集中できます。
お腹のスイッチ・・・お腹が動き出し、排便のリズムが作られます。
画像1 画像1

4月18日 1年6年給食準備

6年生が1年生の給食の準備を今日までずっと手伝ってくれていました。落とさないように優しく支えてくれる6年生。感謝する1年生。今日で最後になるので、1年生から感謝の言葉と絵のプレゼントがありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月17日__給食

《今日の献立》
マーボーどうふ、きゅうりの中華あえ
ツナとチンゲンサイのいためもの
ごはん、牛乳

マーボーどうふは、中国の四川料理の代表的な料理です。とうがらしみそを使うのが特徴です。給食では、赤みそやしょうゆなどで味付けし、トウバンジャンで辛味を付けています。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校協議会

いじめ防止基本方針

交通安全マップ

学校のきまり(生活のきまり)