11月の生活目標『そうじ用具のあとかたづけをしましょう』

4月22日(火) 学習の様子

1・2年 「低学年の英語」

本校では、英語の講師を招いて低学年から英語学習を行っています。

今日は今年度初めての授業の日でした。

講師の先生の自己紹介の後、みんなで輪になって自己紹介をしました。
ボールを持った人が"I'm〜"と自分の名前を言った後、次の人にボールを渡していきました。

その後、"How are you?"の問いかけに"I'm happy."
"I'm fine."などど答える練習をしました。
これもボールを使って、投げた人が質問を、受けた人が答えを言うようにしていました。
給食が近いためか、"Hungary"と答える子どもも何人かいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月21日(月) 学習の様子

1年 5時間目の学習

先週までは、給食が終わった後、下校をしていましたが、今週からいよいよ5時間目の学習が始まりました。

音読、計算カードの表紙に色鉛筆で色を塗っていました。
名前もしっかり書いています。
鉛筆の持ち方にも気をつけていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月21日(月) みまもり隊さんよろしくお願いしますの会

いつも通学路で子ども達を見守ってくださっている『みまもり隊』の皆さんに来校していただき、新年度のあいさつをしました。

代表委員の児童の言葉の後、みまもり隊の方からもお話をしていただきました。
「皆さんの元気なあいさつで、私たちも元気になります。」と話しておられました。

みまもり隊の皆さん、これからもどうぞよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月18にち(金)  学習の様子

6年 理科 物の燃え方と空気

物が燃えるためには何が必要なのか、実験を通して考えました。

空気の通るびんと、空気が通らないびんとを比較して、ロウソクの火がどうなるか、予想を立ててから実験をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月18日(金) 学習の様子

2年 体育

オットセイ、ウサギ、クモなど、いろいろな動物になって、講堂を歩きました。

慣れない姿勢では、なかなかうまく前へ進めませんが、体をしっかり動かすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
4/24 内科検診
4/25 学習参観・学級懇談会
4/28 13:30下校
祝日
4/29 昭和の日