4月24日 給食
《こどもの日の行事献立》
きんぴらちらし、きざみのり(袋) 五目汁、ちまき、牛乳 大阪市の給食では、こどもの日の行事献立に「ちまき」がつきます。 ちまきは、米粉などで作った餅を笹の葉に包み、蒸して作る和菓子です。 「こどもが元気に育ちますように」という願いが込められています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月24日 2年生体育
遊具遊びでジャングルジムをしました。
はじめは横つたい、次に上までのぼっておりました。 しっかりつかんで、安全に気をつけて活動していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月23日 給食
《今日の献立》
豚肉のしょうが焼き、とうふのみそ汁 じゃこピーマン、ごはん、牛乳 ちりめんじゃこは、いわしの子どもを乾燥させたものです。 体を作るもとになる赤のグループの食べ物です。骨や歯をじょうぶにする働きがあるカルシウムが多く含まれています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 4月23日 3年生体育
講堂でマット運動をしました。どこに気をつければ上手く後ろ転がりができるか、先生の見本を見て学びました。少しずつコツをつかんでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月22日 給食
《今日の献立》
焼きそば、きゅうりのしょうがづけ あまなつかん、ミニコッペパン、牛乳 あまなつかんは、夏みかんから生まれました。夏みかんに比べて、食べやすいのが特徴で、さわやかで甘酸っぱい味がします。あまなつかんには、かぜを防ぐビタミンCが多く含まれています。 ![]() ![]() ![]() ![]() |