令和6年度もよろしくお願い申しあげます

4月10日(木)の給食

4月10日(木)の給食は、コッペパン・いちごジャム・牛乳・ジャガイモのミートグラタン・レタスのスープ・ソフト黒豆です。
ジャガイモのミートグラタンは、牛と豚のひき肉を使い、ジャガイモもたっぷり入ってボリュームがあります。ケチャップやトマトピューレで濃厚な味のグラタンです。
レタスのスープは、チキンブイヨンベースのスープに、シャキシャキ食感のレタスが意外に合っています。
ソフト黒豆は、1袋ずつ小分けになっています。甘くてポリポリ、栄養のあるおやつになっています。

今日もごちそうさまでした。
画像1 画像1

1年 学校でお世話になっている職員

1年1組では生活科の時間に、先生以外にも学校でお世話になっている職員さんがいることを映像で学んでいました。管理作業員さんに椅子を修理してもらっている場面でした。
そのあと、学級ボールの扱い方について確認していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年 学校生活のきまり

1年2組では学校生活のきまりについて話し合っていました。服装は乱れていないでしょうか。ポロシャツや上着の着方をチェックしていました。
そのあと、登下校時不審な人から声をかけられた時の対応について考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年 班活動について

2年生では学級活動の時間に配布物を連絡袋に直していました。席が後ろの人へ配布物を回すときも、相手のことを考えて手渡します。次は、班活動について、机の動かし方や体の向け方についてお話がありました。
そして、2年生が分担する清掃場所を確認していました。学校・学級のために、清掃活動や班活動をがんばってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 初めての理科学習

3年1組では理科の授業をしていました。理科は、3年生になってから始まります。「生き物をさがそう」の単元、「ネイチャービンゴ」をします。学習園で見つけた生き物を丸で囲み、たくさんのビンゴを目指します。
クリップボードを用意して、さあ学習園へ出発です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
4/24 あいさつ週間 クラブ 全国学力・学習状況調査6年(アンケート)
4/25 あいさつ週間 学習参観 PTA総会 学級懇談会 修学旅行保護者説明会 制服リユース 新1年実行委員選出
4/28 家庭訪問
4/29 昭和の日
4/30 家庭訪問