1年生 5時間目の授業風景

1年生は今週火曜日から5時間目の授業があります。疲れた様子もなく、一生懸命学習に励んでいます。先生の問いかけに、元気よく「はい!」と手を挙げる子が何人もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

今日の献立
・きんぴらちらし(具)
・きざみのり
・五目汁
・ちまき
・ご飯
「ちまき」は、うるち米の粉などで作った餅を笹の葉で包み、い草で巻いて作られています。原材料は全て国産で、糖分を控えた大阪市独自のものです。
画像1 画像1

児童集会

今朝の児童集会は、「王様じゃんけん」をしました。

前の朝礼台に立っている集会委員の代表児童と全員が一斉にじゃんけんをし、負けたらしゃがみます。勝ったら、そのままじゃんけんを続けます。じゃんけんを繰り返し、最後まで勝ち残った1人(王様)は、なんと1年生でした!
みんなが楽しんで活動できてよかったです。
集会委員のみなさん、ありがとう!
画像1 画像1

2年生 国語授業

2年生の国語授業の様子です。班に分かれて交代で音読をしています。みんな大きな声で読めていました。呼ぶ場所がわからなくなってしまった子には、周りのお友達が「ここだよ」と優しく声をかけてくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 理科

ちっ素、酸素、二酸化炭素のうち、ものを燃やす働きがあるのはどの気体なのかを学習しました。
また、気体検知管の使い方について、動画を見ました。気体検知管は、薬品の色の変化で空気に含まれる酸素や二酸化炭素の体積の割合を調べることができます。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
4/24 個人懇談会(5時間授業)
全国学力・学習状況調査(質問紙)6年
4/25 個人懇談会(5時間授業)
学級写真撮影【要:標準服上着】
4/28 個人懇談会(5時間授業)
4/29 昭和の日
4/30 個人懇談会(5時間授業)