手洗い・うがいを欠かさず、元気に過ごしましょう
TOP

4月25日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
《 こどもの日の行事献立 》
・きんぴらちらし
・きざみのり(袋)
・五目汁
・ちまき
・牛乳

「きんぴらちらし」は、豚肉、ごぼう、にんじん、グリンピースを使用し、こんぶ(粉末)を加えて旨みを増した、混ぜご飯です。
配缶時にご飯の上に具をかけ、喫食時にきざみのりをかけて、混ぜて食べます。

「五目汁」は、鶏肉、キャベツ、たまねぎ、えのきたけ、青みにみつばを使用しています。

「ちまき」は、原材料は全て国産のもので、糖分を控えた大阪市独自のちまきです。穴あきホテルパンに並べて、焼き物機で蒸しています。

地域子ども会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5時間目に地域子ども会を行いました。登校班ごとに集まり、集合場所や時間、通学路の危険な場所などを確認しました。その後、集団下校しました。

みんな遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
4年1組が休み時間に、みんな遊びでリレーをしていました。楽しそうに走っていました。

4月24日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
《 献立 》
・鶏肉とじゃがいもの煮もの
・あつあげのしょうゆだれかけ
・紅ざけそぼろ
・ごはん
・牛乳

「鶏肉とじゃがいもの煮もの」は、鶏肉、じゃがいも、たまねぎ、ごぼう、にんじん、しいたけ、青みにさんどまめを使用した和風の煮ものです。

「あつあげのしょうゆだれかけ」は、焼き物機で焼いたあつあげに、砂糖、みりん、濃口しょうゆを煮立てて作ったタレを、配缶時にかけています。

「紅ざけそぼろ」は、いりごまをからいりし、流水解凍した紅鮭(フレーク)、料理酒、みりん、薄口しょうゆなどを加えてさらにいり、最後に青のりを加えていります。

4年 図工科

画像1 画像1
画像2 画像2
スパッタリングをして自分の世界をつくります。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
4/25 地域児童会・交通安全指導(5時限授業)
4/28 3・5年聴力検査
家庭訪問
4/29 昭和の日
4/30 家庭訪問
5/1 家庭訪問