25日(金)の給食
今日の給食は、少し早いですが、こどもの日の行事献立「きんぴらちらし・五目汁・ちまき・牛乳」でした。
ちまきは、もち米や米の粉などで作ったもちを笹の葉でくるみ、蒸して作る和菓子です。「こどもが元気に育ちますように」という願いが込められています。 ![]() ![]() 24日(木)の給食
今日の給食は、「鶏肉とじゃがいもの煮もの・あつあげのしょうゆだれかけ・紅ざけそぼろ・ごはん・牛乳」でした。
紅ざけ(フレーク)・いりごま(白)・あおのりを使用した紅ざけそぼろは、ごはんにとてもよく合い、いつも大好評です。 ![]() ![]() 4/23 学習のようす【6年】
6年生の子どもたち、
いつもがんばっています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 23日(水)の給食
今日の給食は、「焼きそば・きゅうりのしょうがづけ・あまなつかん・ミニコッペパン・牛乳」でした。
あまなつかんはなつみかんから生まれましたが、なつみかんと比べると酸味が少ないです。 子どもたちは、担任の先生からあまなつかんの食べ方を指導してもらい、時間がかかりながらも上手に食べることができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 22日(火)の給食
今日の給食は、「豚肉のしょうが焼き・とうふのみそ汁・じゃこピーマン・ごはん・牛乳」でした。
じゃこピーマンは、野菜が苦手でも食べやすいように甘辛い味つけにしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|