令和7年度 「やる気・根気・元気」でがんばろう!!
TOP

体育の学習(1年生)

3クラス合同で、体育の学習をしました。

集団行動の基本となる、並び方、前へならえ、やすめ、回れ右などを練習しました。
回れ右は少し難しかったようですが、まっすぐきれいに並ぶことができていました。
これからどんどんいろんな活動が増えてきます。
頑張って取り組んでほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

もやしのゆずの香あえ

★4月10日の献立★
焼きとり、みそ汁、もやしのゆずの香あえ、ごはん、牛乳

 もやしは、苦手な児童が多い食材ですが、この献立は好きな児童が多い献立です。1,2年生のクラスでも食缶が空になっていました。お配りしている献立表を参考にして、ぜひご家庭でも作ってみてください。(栄養教諭)
画像1 画像1

ピンクに染まりました。

桜が満開の高見小学校。
池の周りの桜は、風が吹くたびに花びらがハラハラと舞い落ちてきます。
池が花びらでいっぱいです。

もうしばらく花を楽しみたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動場の様子

今日は曇り空でしたが、子どもたちは元気いっぱい運動場で遊んでいました。
先生方も一緒に活動している様子は、見ていてとても微笑ましかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数の学習(5年生)

「整数と少数のしくみ」の学習をしていました。

3.75 は1がいくつと0.1がいくつと0.01がいくつ?
という、既習学習をもとに、
3.75は0.01がいくつ?を考えました。
学習が始まったばかりですが、みんなとても意欲的に学習に取り組み、挙手をする様子もピンっと腕を伸ばしてあげていて、素晴らしかったです。

画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
4/28 3年 聴力検査 5・6年 大阪・関西万博遠足(決定)
4/29 昭和の日
4/30 学級写真予備日(10:00〜) 1年 聴力検査
5/2 3・4年 大阪・関西万博遠足(決定) 1・6年 内科検診