生活の学習(2年生)
生活科の時間に春を見つけに行きました。
正門の桜やチューリップを眺め、花びら1枚1枚を拾って観察してました。 また、学習園にも見学に行きました。 春を楽しめるのもあと少しです。 いっぱい楽しんでほしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 児童朝会(4月14日)
今日は、昨日開幕した「大阪・関西万博」についてお話をしました。
様々な新しい技術が発信され、ミライにあえる万博を大いに楽しんでほしいと思います。 また、遠足で万博に行くにあたり、どんな国と地域が参加しているのか、どんな新しい技術が発信されているのかなど、調べてほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() カメタンのさんぽ
高見小学校にはかめがいます。
カメタンといいます。 今日は飼育栽培委員会の子が、カメタンを水槽から出して、散歩をさせていました。 すると・・・ みるみるうちに2年生が集まってきて、カメタンを囲みました。 カメタンは人気者です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 英語の学習(6年生)
C-NETの先生が今年度変わりました。
Bell(ベル)先生です。 今日は自己紹介の仕方を学習しました。 もちろん英語でします。 自己紹介をするときのKEY Pointnも確認しました。 アルファベットのカルタもしながら、楽しい学習時間を過ごしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 発育測定(5年生)
4月は全学年発育測定を実施します。
今日は5年生が身長、体重に合わせて、視力と聴力の検査を実施しました。 たくさんのことを同時に行いましたが、さすが5年生。 どの項目もスムーズに行うことができました。 待っている間も、静かに待つことができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|